パンをつくるのも食べるのも大好きな私・クミンがパンと暮らす日々をつづります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いままで、パンをレンジで短時間で作れるレシピの存在は知っていましたが、
ちょっと邪道な様な気がして(ごめんなさい)
なんとなく敬遠していたのです。
でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
図書館でこんな本を見かけました。
「ムラカミ天然酵母パン」
天然酵母、しかもいま私がどっぷりの白神こだま酵母で
つくるレンジパン。
これは大いに気になる!!!
ってことで作ってみました。
レンジを使って1時間で完成するなんて、夢のようではありませんか。
しかも捏ねの工程が一切ナシです!
チンする時間は材料を混ぜたあとと
一次発酵(といっても10分)後に各30秒づつ。これだけ。
初回のため、全粒粉や雑穀未使用ですが
なぜかワイルドな風貌に仕上がりました。
捏ねずに短時間発酵なので、やっぱりクラム(中身)はかなり詰まってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うーん。
正直、捏ねや発酵の工程を真面目に踏んでつくったほうがおいしい(当たり前ですが)。
白神こだま酵母は値段もそれなりなのに
使用量が通常の二倍量使うからコスパも気になりますし。
でも。
例えば仕事帰りに翌日のパンがないことに気付き、
これから作る気力はないんだけれども、
スーパーのパンを妥協して買いたくないわー。
って場合。
そんなときにこのレシピを知っておくと便利と思います。
一般的にあんまりないシチュエーションですけどね。
普通、買って帰るし(笑)。
作りたくなかったらご飯食べるし(笑)。
いろいろ言いたいこと言ってますが、
それでもこの方法を考えたムラカミさんの発想力はスゴイと思います。
唯一無二です。
PR
白神こだま酵母を使った木の葉パン、第2弾☆
レーズン入りです。
クープはちゃんと粉をふるってからいれたものの、
いまいちキレイに開かない。
「ベーカリーJUJO」の様に薄いクープになってほしいのになぁ。
前回より、かなり目が詰まっています。
これは、焼成温度の問題かも。
ちょっとネッチョリしてたので、フレンチトーストにしたらおいしかった。
さてさて、最近空気が乾燥しているので唇があっという間にガザガザ。
リップクリームを手作りしてみました。
写真ぼやけてますが、
ミツロウとキャンデリラロウ、ホホバオイルでつくりました。
ちょっとゆるくできたかな・・・・?
グロスみたいな感じです。すぐなくなっちゃいそう。
こちらは、ボディクリーム↓
リップ用だのボディ用だの名付けてはいるものの、
材料はほぼ同じ。
配合をかえることで固さを調節しているだけです。
ラベンダーとオレンジの精油を使いました。
お風呂上がりに、がさがさ踵に塗り込んだら
フローリングで滑って転びそうに。。。
床のワックスがけにもなってそう(笑)。
最近発売された新しい本です。図書館にあったので早速借りてきました。
「とことん教えます-手づくりパン-」
イースト、白神こだま酵母、ベーキングパウダーで作るパンを
それぞれ違う先生が紹介しているめずらしい形式の本です。
白神こだま酵母の部分については
白神こだま酵母といえばこのお方、
大塚せつ子先生がいろんなパンを紹介してます。
なかでも私は、表紙の「木の葉パン」をつくりたくて。
だってこのパンは、強力粉、水、砂糖、塩、こだま酵母だけなのに
皮が薄くて柔らかい、翌日も柔らかいままの素敵☆なパンなんです。
これってやっぱり”こだま酵母マジック”なんでしょうかね?
で、私が作った作品はこちらです↓
なんだろう。この差は・・・・・・・・・・?
粉を振ってからクープを入れるべきだったことに
入れてから気付いたのでクープがキレイにでてません。
味は酵母のうまみが出てて、おいしいことはおいしいですが
皮はやっぱり固くてフランスパンみたいです。うーん。
こね上げ温度がやや低かったことが原因か?
でもいまの季節、こね上げ温度30ー35℃はちょっと厳しい。
うち、まだ暖房つけてませんから!
厚着でしのいでますから!
秋田市ではこの「木の葉パン」は以前紹介した
新屋にある「ベーカリーJUJO」で購入できます。
秋田ニューシティー1Fの「秋田贔屓」というお店にも卸してますが
こちらは午前中に買いに行かないと売り切れちゃいます。
いかにしてこね上げ温度を30ー35℃に仕上げるか。
課題です。
最近またブログサボってます。
今日は、蘭さんのブログからのバトンです。
今回の企画は「あなたのエコバック、みせてください」。
確かにみなさん、どんなエコバック使ってるのか気になります。
私、マイ箸がほしいけど「おひとりさま」でゴハンに行ったとき
箸を取り出す勇気を持てないので、思いとどまっている様な中途半端な人間です、はい。
それに、気に入った箸が売ってない。。。
マイ箸入れってなんでみんな筒型なんでしょうねー?
筒じゃなくても布とか。
エコを意識したデザインが多い。
洗うの、大変じゃないですかね?
そんな私も買い物のときは
「あ、袋いらないです」派です。いちおう。
マイ箸だけじゃなくて、エコバックも値段・デザインともに
いまだ気に入ったものに巡り会えていないので
もっぱら貰ったもので間に合わせています。
いま使っているのは写真のバック。
かれこれ5年くらい前?にスピック&スパンの15年記念で貰ったものです。
かなり汚れているし、布製なので冷たい物入れるとぬれるし。
でもお金だして買うならやっぱり気に入った物じゃなきゃイヤ・・・
ってことで、これを愛用してます。
でも、これが結構コンパクトにたためるし
図書館で借りた本も沢山はいるし気に入ってるんですよねー。
実家の母はエコバックを2つ持っていて、
ひとつは保冷バックになっています。
これはアイスも溶けにくいし便利!
おしゃれな保冷エコバック、オススメがあったらどなたか教えてほしいです。
起きたら、朝ご飯に食べるパンが何もない・・・
ということで、パンより制作時間のかからないマフィンをつくりました。
レシピは
「A.R.Iお菓子の提案」からです。
この本は写真もカワイイし、材料も少なくてすむので
今日の我が家のようなシチュエーション(朝、食べるものが何もない)
のときにも大活躍です。
今回の材料は、
薄力粉、ブラウンシュガー、バター、卵、牛乳、ベーキングパウダー、塩。
あ、あとブルーベリー、以上です。
夏に実家からもらったまま冷凍してあるブルーベリーがわんさかあるので
惜しみなく投入。その結果がこれです↓
こんなにブルーベリーだらけにっっっ(爆)。
生地より多いかも。
まあ、アントシアニンたっぷりで目に良い(たぶん)一品でした。
Counter
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Profile
HN:
クミン
性別:
女性
趣味:
パンづくり、たべあるき、ヨガ、アロマテラピー
自己紹介:
秋田市在住、パンづくり歴1年のカレーが大好きなクミンです。みんなにおいしいっと言ってもらえるパンをつくるべく日々奮闘してます☆
Category
最新記事
(03/07)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(12/29)
最新トラックバック
Link
Archives
ブログ内検索
トラバpeople