パンをつくるのも食べるのも大好きな私・クミンがパンと暮らす日々をつづります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おひさしぶりの更新です~。
先週末もおでかけしてた私は青空マーケットvol.2にも行けず。
ちょっと後悔しております・・・。
早く帰ってくればよかった!!!
先週作ったパンは、フォカッチャ!
最近、あまり冒険してないので絵的に面白くないですよね↓↓
すみません。。
8月下旬、ウチにこもって偏った食生活をしてた私は
現在明らかに運動不足のビタミン不足です(涙)。。。
便秘気味の肌荒れ気味。
ということで、フォカッチャ生地は全粒粉10%入りにして
少しでも食物繊維とビタミンを補給をしよう、という魂胆で作りました。
ポテトサラダをサンドして☆
フォカッチャってオリーブオイルが入ってるからか
冷めてもふわっとしているのに
表面はサクサクでおいしいですよね。
ハード系の生地のサンドも好きですけど
顎関節症の私はフォカッチャサンドの方が好きです!
表面には乾燥させたバジルとローズマリーをトッピングしたのですが
ローズマリーは焼成したりサンドしたりしているうちに
どっかいっちゃいました(笑)。
PR
お亡くなりになったと諦めていた我が家のワイヤープランツが
復活しようとしています!がんばれ!!
先日欲しい~☆といっていたミルカフェ。
公式HPにて通信販売してました(しかもメール便で送ってくれました)。
さっそく使用。
想像してたより薄くてちょっと頼りないかんじ。全体像はこれです。
初回のみ1分間熱湯に浸してから使用します。
写真撮るついでに「コピ・ルアック」をやっちゃいました!
(ご存じないかたは「かもめ食堂」を参照してくださいね)
味はペーパーフィルターと変わらず、おいしいです。
コーヒー抽出後はじゃぶじゃぶ洗って干して終わり。
ゴミが出ないのはもちろんいいことですけど
私の場合、フィルターの買い忘れが多いので
繰り返し使えるこのフィルターは重宝すると思います。
洗うときも結構簡単ですし。
価格は735円ですが、う~ん。
ちょっと高いかも。500円位でお願いしたいです。
デンマーク産なので仕方ないのかなぁ。
今週は9月に行われるAEAJ”アロマテラピーインストラクター”
に向けての勉強週間です。
参考書と問題集を買ってウチにこもってます~。
でも・・・・。
ところどころ問題集や参考書が違ってる様な気がする~。
こういうのってストレスたまります。
たとえば、パチュリという精油がありまして、
某参考書にはその原産地が「ビルマ」とありますが・・・・・。
・・・・ビルマ!!!???
ミャンマーのことかなぁ。
この参考書作った人、何歳???
古い・・・古いよ、情報が昭和ですが・・・。
あと、細かいようですが「科学的」と「化学的」とか。
「保留剤」が「保留材」になっていたり・・・。
まあ、気付いた箇所はいいんですけど、
気付いていない部分もきっとあるはず。
それって参考書としてどうよ???
いままで使ってきた教科書はいかに入念に
校正されていたかを思い知らされてます。
とまぁ、このような悶々とした気持はアロマテラピーで癒してます。
アロマテラピーを勉強して溜まったストレスを
アロマテラピーで癒すというのはなんだか複雑なものです。
そういえば、先日我が家に正体不明のミントの仲間的ハーブがある、
とブログに紹介たところ、いろいろなご意見をいただきましたが
やはり、なんとなくこれじゃないかと。
「レモンバーム」

ウチにあるのはこちら。

似ている。香りもレモンに似た爽やかな香り、とあります。
ちょっとフローラル系の華やかな香りもあります。
別名「メリッサ」で、アロマテラピーでも使用します。
でも大量のメリッサからほんの少しの精油しかとれないのでお高いです(お値段)。
2.5mlで12500円!(ニールズヤード調べ)
ハーブは安いのでいままで通りささやかにハーブティーとして楽しむことにします。
ところで、最近勉強しながら聴いているのは
monkey majik!!「もまじ」と言うらしいですね☆
APPIのフェスのとき、前列の人がTシャツに「もまじ」と書かれたシールを貼っていたような。
「空はまるで」がいいです~。
前からCMでいいな~と思ってはいたけど、
聴けば聴くほどいいな~。
これとfeat.吉田兄弟「Change」がお気に入りです。
あ、塾長の「卒業、そして未来へ」もいいですが。
とにかくアルバム「空はまるで」はいいので興味あるかたはどうぞ!
に向けての勉強週間です。
参考書と問題集を買ってウチにこもってます~。
でも・・・・。
ところどころ問題集や参考書が違ってる様な気がする~。
こういうのってストレスたまります。
たとえば、パチュリという精油がありまして、
某参考書にはその原産地が「ビルマ」とありますが・・・・・。
・・・・ビルマ!!!???
ミャンマーのことかなぁ。
この参考書作った人、何歳???
古い・・・古いよ、情報が昭和ですが・・・。
あと、細かいようですが「科学的」と「化学的」とか。
「保留剤」が「保留材」になっていたり・・・。
まあ、気付いた箇所はいいんですけど、
気付いていない部分もきっとあるはず。
それって参考書としてどうよ???
いままで使ってきた教科書はいかに入念に
校正されていたかを思い知らされてます。
とまぁ、このような悶々とした気持はアロマテラピーで癒してます。
アロマテラピーを勉強して溜まったストレスを
アロマテラピーで癒すというのはなんだか複雑なものです。
そういえば、先日我が家に正体不明のミントの仲間的ハーブがある、
とブログに紹介たところ、いろいろなご意見をいただきましたが
やはり、なんとなくこれじゃないかと。
「レモンバーム」
ウチにあるのはこちら。
似ている。香りもレモンに似た爽やかな香り、とあります。
ちょっとフローラル系の華やかな香りもあります。
別名「メリッサ」で、アロマテラピーでも使用します。
でも大量のメリッサからほんの少しの精油しかとれないのでお高いです(お値段)。
2.5mlで12500円!(ニールズヤード調べ)
ハーブは安いのでいままで通りささやかにハーブティーとして楽しむことにします。
ところで、最近勉強しながら聴いているのは
monkey majik!!「もまじ」と言うらしいですね☆
APPIのフェスのとき、前列の人がTシャツに「もまじ」と書かれたシールを貼っていたような。
「空はまるで」がいいです~。
前からCMでいいな~と思ってはいたけど、
聴けば聴くほどいいな~。
これとfeat.吉田兄弟「Change」がお気に入りです。
あ、塾長の「卒業、そして未来へ」もいいですが。
とにかくアルバム「空はまるで」はいいので興味あるかたはどうぞ!
パンの材料の整理をしてたら、ひょっこり出てきました。
以前購入してそのままだった粗挽きコーングリッツ。
イングリッシュマフィンをつくりました。
セルクルを持ってないので、手でまぁるく仕上げて
焼成のとき上に鉄板のせました。
以前、クルミあんぱんのレシピでそのようにすると
必要以上に膨らまないってあったのを思い出したので。
ぺたっとしたパン、お店でも見かけますよね。
でも。
鉄板が重すぎたのか、ほとんど膨らみませんでした。
2㎝あるかないかって感じで・・・・。
それを無理矢理スライスしてきんぴらを詰め込む私。
バターを塗ってトーストしてからサンドしました。
モスバーガーのライスバーガー、思い出しました
(これはパンだけど)。
しかし、スライスしたりバター塗ったりしてるあいだに
せっかくまぶしたコーングリッツが落ちる落ちる・・・。
もったいないよぉ。
先日仕込んだ自家製酵母、今日の様子。
ブルーベリーはワインみたいにいい香りになってきた!
でも泡はナシ。
ミニトマトは・・・・・・・。
なんか変な沈殿物が。
カビは生えてないからダイジョウブだと思うけど、
ちょっと心配です。
そしてこちらも泡ナシ。
もう少し様子見ます。
Counter
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Profile
HN:
クミン
性別:
女性
趣味:
パンづくり、たべあるき、ヨガ、アロマテラピー
自己紹介:
秋田市在住、パンづくり歴1年のカレーが大好きなクミンです。みんなにおいしいっと言ってもらえるパンをつくるべく日々奮闘してます☆
Category
最新記事
(03/07)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(12/29)
最新トラックバック
Link
Archives
ブログ内検索
トラバpeople