パンをつくるのも食べるのも大好きな私・クミンがパンと暮らす日々をつづります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほうじ茶ラテ作りました~☆
お砂糖は入れずにほうじ茶と牛乳、豆乳も少し。
飲むときにふわ~っとほうじ茶の香りがしておいし~。
さてさて、ただいま夏の甲子園秋田県予選、準決勝を見ています。
私の母校、大館鳳鳴が秋田高校と試合してます!
準決勝に出るのはなんと、22年ぶり!!!
大館鳳鳴は100年以上の歴史があるのに
いままで一度も甲子園に行ったことがないという珍しい学校なんです(涙)。
やべ~!甲子園行ったらどうしよ~(テンション↑↑↑)。
現在、5回表で2-0とリードしてます。
秋田高校相手にスゴイ(よくわからないけど秋田高校は強い!
という先入観があります。だって何度も甲子園いってるし)!
正直言って私は野球にそんなに(というかほとんど)興味ないし、
ルールもよくわかんないんですけど
母校が勝ち進んでくれるとやっぱり興奮します!!
甲子園にはいつも秋田市内の高校が行っているから
たまには県北の高校にも行かせて!
(↑むちゃくちゃな意見とはわかったうえでの身内びいきの発言です)
がんばれ~、高校球児!!!
秋高に負けるな~!!!
勝ったら私もTVのまえで校歌うたう!!!
PR
連休最終日は以前miffyさんのブログでも紹介されていた
市場のラーメン屋さん「孝百」へ行きました。
いまはなき「飛騨ラーメン」に似ているとのことですが
残念ながら私、飛騨ラーメンって食べたことないんですよね。。。
スープは見た目よりしっかりした味でお肉も分厚いのがゴロゴロ。
でも特筆すべきは麺の太さ!!パスタみたいです(笑)。縮れてないし。
スープが濃いから味がからんでいいかんじだけど、
私は黄色い縮れ麺のほうが好きかなぁ。
でも、大館帰省時にはリピートすると思います。
スープがおいしかったから!!!
そして秋田市への帰り道は能代経由で!
「リサイクル&雑貨 PeacH」に立ち寄るためです。
5月に初めて行ったときに見かけたテーブルとお皿が忘れられなくて、
買う気十分で行きましたよ~。
まず、1号店でお皿とwakuのスコーンを購入。
全部で1050円だったけど700円にしてくれた・・・。
1050円でも十分お得なんですけど、いいのかな?
でもって2号店に行くと、なんと以前は自由に入れた家具売り場に
物があふれ過ぎたため、いまは倉庫になってしまったんだとか・・・。
物だらけで見づらくてもよければ自由に見ていいよ、
という店主に甘えてたっぷり時間をかけて物色。
で、以前ほしいと思っていたテーブル発見☆なんと1200円です!
それなのに、さらに半角の600円にしてくれました!!!
安すぎる・・・・PeacH。
お店的に、これでいいのかな?とこっちが不安になりますが。
そんなわけで、写真のもの全部で1300円です。
このテーブルにはTVか植物を置こうと決めていたのですが、
TVがピッタリだったのでTV台にしました☆こんな風に☆☆☆
TV台をもう何年も探していて
(何しろいままで学生時代に買った980円のカラーボックスだった!)
ほしい型に一番近かった39000円のを買おうと思っていただけに
600円はお得でした~。満足、満足。
PeacHは週末だけの営業で、しかも2号店は倉庫になってしまうと
店主がおっしゃってましたよ。
帰省のときはまた能代経由で帰ろ~。
三連休中、大館の実家に帰省してました。
15日は母とふたりで弘前へショッピングへ。
弘前は本当に雑貨が豊富です☆
最近のお気に入りのお店は「さくら野」3Fにある雑貨屋さん。
お店の名前はわからないんですけど、奥のレストランの隣です。
造花をたくさん扱っているんですが、
驚くべきはカゴやWECKの瓶の豊富さ!
色々な大きさや形がたくさんで、見ていて本当に飽きません。
悩んだ末に、写真右上の瓶と下のバターケースを買いました。
最近はパン用に500gのバターを使ってますが、
箱に入っていないため、かわいいバターケースを探してたんです。
これは、フタに牛の柄がついててひとめぼれ☆写真でわかりますかね?
その後、土手町へ移動してHOME WORKSへ。
そこでは大きめの花瓶を買いました~(写真左上)。
小さい花瓶はあるけれど、大きめのがなくて。
たま~に、花束もらったときはいままで花瓶がなくて困ってたんですけど
これでいつ花束もらってもダイジョウブです(笑)。
お昼はDA SASINOというイタリアンをねらってたんですが
(母と一緒だとごちそうしてくれるので気持が大きくなる私)、残念ながら日曜休。
それなら、と第二希望のレストラン山崎へ。
しかしこちらも予約のみ。う~、ついてない。
で、百万石展示館内のsalon de 甚兵衛でそば粉のクレープを食べました。
そば粉クレープって雑誌なんかで見かけるけど
食べたのは初めてでした。
薄力粉だけより香ばしくて食べ応えあり、です。
家でつくって好きなものをはさんだら楽しいかも。
そして帰り際、大館に向かう途中にカフェ併設のお花屋さんを発見☆
お花屋さんというか、ハーブと観葉植物中心のお店です。
今回は手前の道の駅でソフトクリーム食べたのでカフェには寄りませんでしたが、
次回はぜひ立ち寄りたいと思わせるようないい雰囲気でしたよ。
場所は弘前ICの手前、弘前から大館に向かって左側にありました。
たくさん歩いて、おいしいもの食べて、雑貨も買って親子で弘前満喫でした。
先週末BS朝日の「ハッピーロハス」にいとうせいこうさんが出演していて、
ベランダで植物を育てる人々「ベランダー」について語っていました。
それを見て影響を受けまくったわたし。
翌日写真下段の唐辛子とイチジクを新たに購入しました。
寒い冬にベランダに出ることはほとんどないけれど
いまの季節、ウチのベランダは大活躍です♪
洗濯物を干すのはもちろん、本を読んだり隣の猫を観察したり☆
(ちなみに隣の家では猫を少なくとも5匹は飼っています)
去年、おととしはミニトマトやラディッシュなどの家庭菜園に挑戦しましたが
今年はハーブと観葉植物のみ。やさいは結構手がかかるのです。
先日「イルマ」で見たキャンドルの演出に憧れて
ウチのベランダでもたまにキャンドル灯してます。
でもキャンドルスタンドがないのでアロマポットで。
外でアロマテラピーしても香りはほとんどなし。
でもシトロネラとか虫が寄ってこない香りっていうのもあるんですよね。
こちらは大館のお花屋さんで全品20%offのイベント時に購入したユーカリ。
触るとちょっとだけさわやかな香りがします。
北国でも室内ならユーカリは育つらしいです。
これもホーマックで100円で買ったワイヤープランツ。
2か月でぐんぐん成長して約2倍に。わっさわっさです。
そして、いま一番気に駆けている植物がこちら↓
サントリー天然水のおまけ。
双葉までは順調でしたが、本葉がなかなか生えてこない・・・。
間引きとかもしてるんですけどねぇ。
このまま枯れちゃうんじゃないかと心配です。
Counter
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Profile
HN:
クミン
性別:
女性
趣味:
パンづくり、たべあるき、ヨガ、アロマテラピー
自己紹介:
秋田市在住、パンづくり歴1年のカレーが大好きなクミンです。みんなにおいしいっと言ってもらえるパンをつくるべく日々奮闘してます☆
Category
最新記事
(03/07)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(12/29)
最新トラックバック
Link
Archives
ブログ内検索
トラバpeople